パザ日誌


2008年01月20日(日曜日)----すぎもと

ノロ系?

日付が変わったあたりからもの凄い悪寒で、厚着をして布団を一杯かけて寝ても寒くて震える。体中の関節も痛く、高熱が出てる感じだったが、検温はせずにひたすら布団にへばりつく。

数時間経っても寒気は収まらず、何度寝返りを打っても眠れない。おまけに胃がムカムカしてきて、病院で貰った胃薬を飲むも、いつも効く薬がまったく効かない。頭も痛く、結局朝まで一睡も出来ない。苦しいだけで眠れないのも辛いので、iBookのiTunesでポッドキャストを聴こうとするが、まったく話に集中出来ず、途中でやめた。

朝方、急に吐き気が酷くなり、慌ててトイレへ駆け込み、立て続けに何度か吐いた。胃が気持ち悪いのは食べ過ぎたせいだとばかり思っていたが、吐いた時点でウィルスを娘から貰ったと気付く。

結局昨日は朝から娘を連れて、自宅からはちょっと離れた、ちゃんとした小児科が有る病院へ連れて行った。貰った薬や診察結果は、その前日に自宅近くの内科医が開業してる、内科だけど小児科もやってる医院と同じだったけれど、流石に専門の小児科は安心が違う。医学書を片手に診察するおじぃちゃん先生っていうのも不安なものだが、問診や脱水症状への対応、あとは何と言っても食事に対するアドヴァイスがまったく違う。前日におじぃちゃん先生に見てもらった内容を聴いた昨日の先生は、「内科医がやってる所 はやっぱり怖いなぁ……」と言った。自宅が遠いという事で、系列の自宅に近い、しかも夜診もやってる病院も教えてくれて、地図まで用意してくれる気遣いにも感服。娘はこの病院で産まれたのだが、この病院まで2回病院を変わった。結果的には本当に良い病院で産む事が出来て――まぁ私が産んだ訳ではないのだけれども――本当に良かった。

娘はその後徐々に回復に向かってるが、それが私にうつってしまったようだ。ただ、娘の場合は発熱はまったく無かったので、ひょっとしたらインフルエンザの可能性も捨てきれない。日中寝たきりで動けず、1度吐いた後は数時間はすっきりするが、暫くするとまた気分が悪くなって戻すのは、娘のとまったく同じ。食事も喉を通らず、ポカリスエットだけで1日過ごしたが、夕方に熱を測ってみると38度5分くらい。今日はpazapの今年初の練習がある日だったが、この状態では無理だという決断を迫られる時間。生野さんに電話をして事情を話し、スタジオへキャンセルの電話を入れた後、日曜日で休診だけど見てくれるという近くの病院へ向かった。

「今から10分くらいで行けます」と電話を切って、玄関で靴を履いた所で急に吐き気がして、トイレへ籠ってなんとか食べたウィダー・イン・ゼリーやおかゆを全部出し切った。インフルエンザの検査の結果は陰性だったので安心したが、やっぱり娘と同じウィルス性の胃腸炎だという診察。娘と同じ薬と、その他にも色々と薬を貰って、脱水症状が心配なので1時間程点滴をしてもらってから帰宅。

帰宅後、薬を飲んで横になってると2時間くらい眠れた。相変わらず頭痛や吐き気は辛いけれど、病院へ行ったっていう安心感からか、気分的に楽になったようだ。しかし、久しぶりにこんな辛い状態になったなぁ。数年前のインフルエンザ以来か。


2008年01月19日(土曜日)----すぎもと

たまははき居酒屋ライヴDVD

去年の年末に伝説のテレビ番組(?)『イカ天』の特番をやっておりましたので、実は初めて見ました。

勿論、Youtubeとかで出てるものは『たま』を中心に、何度か見ておりましたが、ちゃんとテレビで見るのは初めてでした。あの当時、ボクは京都に出て来たばかりで、音楽に興味が無いという事は勿論無かったのですが、それでも今から思うとバンドもしてなかったし――いや、正確にはもうバンドなんてしないと思っていたのですが――音楽に関心が向いてなかった時期ではありました。その後、Earthshakerのライヴと、ARCDEUXで見たまるあかバンドという元気なアマチュアバンドがきっかけで、もう一度バンドがやりたくなって、現在に至ってる訳なのですが、その辺りの話はまた別の話で、今年中にはここで書く事になると思います。

『イカ天』をまったく見てなかったボクとしては、『たま』というバンドを初めて知ったのは、やっぱり『さよなら人類』という曲だった訳です。これが、ボクが『たま』がその当時好きでも、また嫌いでもなかった理由かもしれません。もしあの当時『イカ天』のファンだったなら、『たま』との出会いは『らんちう』だった訳で、その後の展開はまったく変わって来たと思うのです。

その後、インターネットが普及しだしてから、たまたま聞いた『いなくていいひと』という曲で衝撃が走り、初めて『たま』に興味が湧き、ほぼ全部のCDを聞いたり、ライヴも何度か見ましたけれど、正直な所、ボクの『たま』好きは知久寿焼さんと石川さんがヴォーカルをとる曲しか好きじゃないという、純粋な『たま』ファンから罵倒を浴びるのも必至な程度のファンであります。よって、ボクが『さよなら人類』を聞いても、何も感じなかったというのは、その辺に理由があるのだという事なのです。

勿論、『たま』というバンドについても、アレンジの秀逸さや、編成の斬新さ、そしてなにより楽曲のクオリティは素晴らしいものがあります。そういう意味での『たま』は唯一無二な存在で、とても素晴らしいのですが、問題は作曲者がヴォーカルをとるというスタイル故の好き嫌いというものが、どうしてもでてしまうという所です。そういう点で、ボクはどうしても知久さんと石川さんの楽曲・歌しか合わなかったというだけで、良いとか悪いとかいう次元の問題ではないのですけれども。

本日、ちく商店通販部門で注文した、CD-R『ひとだま音頭』と、DVD『知久寿焼 たまははき居酒屋ライヴ 最終回実況盤』が届きましたので、娘をちゃんとした小児科のある病院へ連れて行って、ちゃんと見てもらった後で、早速DVDを見ました。

『たまははき』という東京の居酒屋での、マイクなどを一切使わない完全生音ライヴ。しかも、『たまははき』が閉店するという事での、最後のライヴのほぼ全てを収めたDVDです。生音という事で、音がどういう感じに録音されてるのか興味がありましたが、MCとの音量差が気になるくらいで、まったく問題なし。これ、どこから、どういうマイクで録音してるんだろう? と、画面では確認できないマイクにも非常に興味が湧きました。

それに、曲数の多さにも大満足。27曲+1曲で28曲! しかも、ボクの大好きな、しかしCDでは聴けない『ひょうたん池』なんていうのが入っていたり、『たま』名義でのCDには入ってないけれど、知久さんファンの間では人気の曲『石の町』が入ってるのは嬉しい所であります。これで『すいか畑』が入ってたらなぁ……とかも思うのですが、それでもこの内容で、なんと2,200円とは安すぎ!

『たま』も解散し、知久さんのソロ・ライヴへは何度か行きましたが、その度に思うのは、ソロCDを出して欲しい! という事でした。それが、今回こういうDVDとして出してくれた事は、本当に感激であります。あの年末『イカ天』で初めて『たま』を見たという若い方も多いと思いますが、『らんちう』で知久わーるどに引き込まれてしまった! という方は、是非このDVDで現在の知久ワールドにどっぷりとつかって欲しい所です。

さてさて、どっぷりとつかった後、来週の最終回へ向かう『SP』でも見て、ゆっくり寝よう、明日は今年初めてのpazapの練習日だし……と思ったものの、日付が変わる頃からえらい事に……。


2008年01月18日(金曜日)----すぎもと

嘔吐とザッパ

Zappa Plays Zappa

昨日の夕食を食べている時、娘がスプーンにのった離乳食のお粥を嫌がり、舌で外に出そうとして、結局オカズだけは何とか食べさせたものの、お粥は全て残してしまいました。脱乳が大変! という話を良く聞いていたのですが、うちの娘に限ってはまったくの難なく、それでいいのか娘よ! それではあまりにも子供らしくないぞ! と思う程あっさりとした乳離れを見せております。

それが、昨日の夕食はそんな感じで、ちょっといつもと違うな、おかしいな……と思ったら、本日朝5時から何度も嘔吐を繰り返しだしました。嘔吐はすれど機嫌はすこぶる良く、熱を測ってみても平熱で、下痢も無し。緊急性はないと判断しましたが、念のため昼間に近所の小児科へ連れて行ったら、多分風邪からくるものだろうとの事で、吐き止めの座薬をもらいました。

座薬が効いたのか、昼間はお粥も全部食べ、薄めたポカリスエットなんかも飲んだりしたのですが、また夜には何度か嘔吐。このままだったら脱水症状になるのも心配だし、明日にはいつも行く小児科に連れて行ってみようかなとか考えている深夜であります。

さて話は急に変わりますが、京都のCD屋さんJoe's Garageは、今出川の京大あたりから、市内中心部の四条通り烏丸からちょっと東に入った所へ移転してたのですが、今度はそこからまた大丸の東の通り、高倉通りの方へ移転したのだとか。おとといは本を探し、あの辺りをうろうろしてたのに、すっかり寄るのを忘れておりました。また来週にでも寄って見よう。

何ヶ月か前、今回移転する前の店舗をふらりと訪れた時、入り口に1枚のフライヤーを発見。それがこの写真のヤツで、ライヴ宣伝のフライヤーなのですが、どういうライヴかというと、フランク・ザッパの息子が親父の曲を演奏するライヴなのですな。これで世界を回ってるのですが、それの日本公演のお知らせです。Youtubeにアップされてるこのライヴの様子なんかを見ると、テリー・ボジオが『ブラック・ペイジ』を演奏してたりで、国に寄ってゲストも違ってるのでしょうが、今回の日本公演のゲストはSteve VaiとRay Whiteのようですね。

日本では大阪・東京・横浜の3公演があるようで、これが来週に迫ってます。残念ながらボクは観に行けませんが、どういう曲をやるのか非常に興味があります。観に行かれる方は楽しんできてくださいませ!


2008年01月17日(木曜日)----すぎもと

寒い日は特にうどんが食べたくなるので

たいうどん 鯛寿司

今日の京都市内は、朝から雪がチラチラ。そして時には吹雪で、かなり寒い1日でございました。

たけやんうどん

寒い時には暖かいうどんを食べて、体の中から暖めたい所でございます。うどんは『釜揚げうどん』が1番好きなのですが、こういう寒い日はつけ麺タイプより、スープをズルズルと飲めるうどんが良いですね。

なんて言いながら、実は今日はうどんを食べる事が叶わなかったので、この正月の帰省からの帰り道、鳴門海峡大橋を淡路島側に渡ったすぐにある『淡路島南パーキングエリア』で久しぶりに食べた、『鯛うどん』と『たけやんうどん』の写真を見つつ、食った気になって暖まってみましょう。

『鯛うどん』は『鯛寿司』とセットになったメニュー『鯛寿司と鯛うどんセット』(840円)を注文したもので、うどんにワカメとナルト――やっぱり鳴門海峡のすぐそばだからね――に焼いた鯛のほぐし身がのっているうどん。しょうがも載っていて、とても美味しいうどんです。『たけやんうどん』(550円)は竹輪の天ぷらが入ったうどんです。あー、写真を見ているだけで体の心からホカホカする……と思ったら、さっき風呂に入ったばかりだからかも知れません。

そうそう、うどんと言えば、京都は北野天満宮の近くに『たわらや』といううどん屋さんがあって、そこの名物の太い1本うどんが前から食べに行きたかったっていうのを思い出しました(詳細は@nifty:デイリーポータルZ:「極太1本うどん」を食べに)を参照してくださいませ)。かなり有名なうどんだという認識だったのですが、京都生まれ京都育ちな人たちに聞いてみても、ボクの周りでは誰も知らなくてちょっとショックでした。だから、先のサイトを見てもらったら「これを『うどん』と言うたらアカン。これは団子や。例えば外国から旅行に来た人がこれを食べて、これをスタンダードな『うどん』と思われては困る」と言われてしまいました。それなら、これがスタンダードな『団子』だと思われるのでは? という疑問も芽生えたのですが、その人はとても暴力的な怖い人なので、とてもとても気の弱いボクは反論できませんでしたが。

まぁそれは兎も角、初天神さんも近い事ですし、北野天満宮や上七軒辺りへお越しの際は、『たわらやうどん』にチャレンジしてみては?


2008年01月16日(水曜日)----すぎもと

2つの開通がある週

京都市交通局ティッシュ(前) 京都市交通局ティッシュ(後)

京都の市営地下鉄は南北に延びる烏丸線と、東西に延びる東西線という2つの路線があります。このうち、東西線の西端は二条駅で、JR山陰線に連絡されておりますが、本日更に西大路御池という駅と、太秦天神川という駅が開通。太秦天神川駅は京福電鉄(通称嵐電)と連絡する予定です。試しにちょいと乗ってみましたが、久しぶりに乗る東西線は車幅が狭いっていうのもあって、よその町の地下鉄に乗ってるような感覚でした。まぁ、電車に乗る事自体が3週間ぶりっていうのもあったのですが。

その帰り、久しぶりに電車に乗ったので、欲しい本を探しに烏丸御池駅で下車。大垣書店へ寄ったものの見つからず、しょうがないので四条まで歩いてジュンク堂へ行くも、結局見つからず。いくら大きな書店でも、全ての書籍を網羅するなんて不可能なのは分かりますが、最近出た、しかもそんなマニアックな本じゃないのに、ジュンク堂でも置いてないとは……。目的の本が無かったからといって、リアル本屋さんを見て回るのは楽しいものですが、でも4店も書店を巡って目的の本に辿り着けないとなると、やっぱりAmazonで買ってしまおうと思ってしまうものですね。もう『欲しい本はAmazonで。リアル店舗は特に目的の本がある訳じゃ無い時とかにフラリと立ち寄る所』という認識になってしまいそうです。

写真の京都市バスの絵が書いてあるのは、本日地下鉄改札で配っていたティッシュペーパです。ちゃんと前と後ろがあるのが憎い。

ロールケーキ

そうそう、次の土曜日(19日)15時には阪神高速8号京都線(上鳥羽出入口〜巨椋池インターチェンジ)が開通の予定です。今回の地下鉄東西線延伸開通には、前日からの『一番乗り』を狙って並んだ人も居たようでありますけれど、それが鉄分の多い人なのか、それとも鉄道に限らず『一番乗り』が好きな人だったのかは知りませんが、高速道路の開通にも一番乗りを狙って、泊まり込みで並ぶ人が居たりするのでしょうか? それはちょっと迷惑かも……。そんな事を話しつつ、苺Ichie(いちごいちえ)というお店の『木屋町ロール』を頂きました。スポンジに苺のツブツブが練り込んであって、インパクトがあります。これまた苺色のクリームも大変に美味。


2008年01月15日(火曜日)----すぎもと

なんだかんだ言っても実はゆっくり出来てたような気もする

徳島駅伝(牟岐駅前)

本日深夜――というか、正確には日付変わって明日なのですが――はMacの祭典Mac World Expo2008なのですが、昨日もあまり寝てないので、リアルタイムでJobs氏の基調講演を見たいけど、ちょっと無理かも。せめて明日は早起きしたい所でありますな。

まぁ、それは置いといて、この正月の帰省は、例年よりちょっと長かったにもかかわらず、ゆっくりとしたり、やりたい事はあんまり出来ませんでした。ヴィデオカメラのハードディスクに溜まったままだった5時間ちょっとの映像を、DVD-Rに焼き付ける為の準備をiMovieiDVDで出来たのがなんとか出来た唯一の事だったでしょうか。

本当は町の写真を一杯撮りたかったり、曲作りが出来るまでの時間は無いとは思ってましたが、せめて海をゆっくりと眺めてぼーっとしたりしたかった。あんなに暖かくて、よい天気の正月だったのに、ちょっと残念ではあります。

1つめの写真は京都へ戻る日の今月4日の朝。1月といえば、京都も駅伝の季節ですが、この日は我が地元でも徳島駅伝が行われており、沿道も賑わっておりまして、散歩がてらに国道沿いを歩いて、ちょうど牟岐駅前の様子です。この日は朝から京都へ出発する予定でいましたが、駅伝につかまると時間のロスになる事も有り、結局午後3時を過ぎてから実家を後にしました。帰りもゆっくりと寄り道しながら、ほぼ下道で10時間かけて京都へ戻ってきました。

夜の明石港

2つ目の写真は、淡路島は岩屋港からたこフェリーに乗って、明石の港に着こうとする所。赤い灯台がある防波堤には、夜釣りをする人もちらほらと見えました。そういえば、釣りにも行きたかったなぁ……と思い出したりして。

車の中を荷物でパンパンにして、渋滞もひいた神戸のまちを通り、眠くて眠くてコンビニでコーヒーを買って飲んだりしながら、眠気を覚ましながら、ゆっくり京都まで戻って来た、そういう帰省後半の話でした。

あ、帰省ネタはもう少し続くかも……。


2008年01月14日(月曜日)----すぎもと

ProToolsと決別

M-Audio Firewire 410

本日、MP3のページに、昨年末のライヴの音源から『ミクロ』をアップしましたので、良かったら聴いてやってください。

さて、その年末のライヴの次の日。車で大阪まで行ってきました。目的はソフマップの難波店まで、digi002Rackを売っぱらいに行って来たのです。

理由は色々とあって、まず、使ってるソフトがLogicとableton Live、そしてProTools LEと3つもあって、作業が煩雑なので、せめて2本にしたいと思っていた所に、Logic Studioの登場でExpressからProにアップグレードしたため、ProToolsを使わなくなったのが1つ。

そうそう、使わなくなったって書きましたけれど、正確にはその前から事実上使えなくなってて、まぁこれは不用意にOSのヴァージョンアップをしてしまったがために、ProToolsが起動しなくなったのですが、それでもなかなか対応する気配もないし、コンボ・アップデートをかけるという対処法も、暫くすると元通り起動しなくなるし、CSアップデートしてもダメ。もういいや! というのも理由。

ProToolsを使わなくても、digi002RackはLogicなりableton Liveなりで使えてたので、これはそのまま使うつもりではいたのですが、これもドライヴァの不安定さにやられて、いい加減うんざりな状態。思えば、digi001からdigi002Rackにハードウェア・アップグレードしたのも、ドラムをマルチマイク――といっても4本くらいでしたが――で録音したいからだったのですが、結局もうドラムを録音する気もほどんどなくなり、宝の持ち腐れでした。

digi002Rackは2Uサイズで持ち運びも大変だし、ライヴではM-AudioのFast Track Proを専用で使ってましたが、これも統一した方がいいんじゃないかなというのも理由の一つ。勿論、digi002Rackを処分するという事は、ProToolsソフトウェアが使えなくなるという事で、過去のProTools資産――いくつかのプラグインや制作したProToolsセッション・ファイルなど――が使えなくなるという事です。これが最大の悩み事だったんですが、それでもいいやとあるときプチンと切れてしまったのですね。で、売りに行ったという事です。

ソフマップで買い取りに出して、売れたお金の1部で、M-AudioのFirewire410を購入。よってFast Track Proは4ヶ月(内ライヴが2回)くらいしか使ってないのですが、これも売却して、自宅用と持ち出し用のシステムを統一して、このFirewire410にする事にしました。

あとは、コンデンサ・マイクを1つとウィンド・スクリーンを注文中で、これが届き次第、ヴォーカル録音をやりなおして、pazapの曲もちゃんと形にしたいと思ってるのが、今年の目標の1つです。

ただ、Fast Track Proは小さくて軽くて、リュックにホイっと入れて持ち運べましたが、Firewire410は微妙な大きさで、しょうがないので1Uラックに入れてしまいました。手持ちのアタッチメントではネジの穴が合わなくて、ドリルで穴をあけて、丁度合うネジもコーナンで購入して、なんとかラックに収納できました。中途半端に横が空いたので、そのスペースにヘッドフォン・アンプもセット――こちらは両面テープ止め――して、ちょっと荷物は増えるけれど、逆にセッティング時間が短縮できて、これはこれでいい感じかも。ハードディスクもこのスペースに入れてしまえば便利なのですが、これはちょっと悩み中であります。


2008年01月13日(日曜日)----すぎもと

『兵士の物語』を生で聴く

京都コンサートホール

今日は『物語(ストーリー)のある音楽〜語りとのコラボレーション』というコンサートを聴きに、本当に久しぶりに京都コンサートホールへ。

このコンサートは『京都女子大学のニューイヤーコンサート2008』という事で、公開講座として無料で入場する事ができるというお得なコンサートでした。ただし、事前に往復はがきにて申し込みの必要が有り、12月の初めに送って、年末に招待券の返信がありました。

内容は、オープニングに京都女子大学の校歌があり、引き続き学長の挨拶。それから演奏が始まるのですが、はじめに仏教讃歌が3曲程あり、それからがメインの『物語のある音楽』がスタート。『語りとのコラボレーション』という事で、1部にはチャイコフスキーのバレエ音楽『くるみ割り人形』からの抜粋に語りをつけたもの。それから、プーランクの『象のババール』。2曲ともピアノと語りでの演奏でした。個人的に『象のババール』はストーリーも好みじゃなく、思わず眠りそうになったりお尻がいたくなったりで、ちょっと退屈でした。

20分の休憩を挟んで第2部。ここからがお待ちかね。ストラヴィンスキーの『兵士の物語』。CDも3枚持ってる――定番ジャン・コクトー語りのマルケヴィッチ指揮盤と、スティングが語りのケント・ナガノ指揮盤と、日本語の斉藤ネコ指揮の巻上公一・デーモン小暮・戸川順がキャストの盤――大好きな作品です。入場してパンフレットを見るまで、抜粋で2曲か3曲くらいやるだけだろうと思ってましたが、全曲やりそうな感じだったので期待も高まります。

だいたい『兵士の物語』は語り手と兵士と悪魔、それから王女が登場するので、4人、若しくは語りをその内の誰かが兼任して3人の語り手が居る場合が多いのですが、今回はすべてを1人の方がやり、しかも語りの部分はかなり短縮してありますので、若干ストーリーに分かりにくい部分がありました。それでもかなりの熱演もあって、なかなか楽しい『兵士の物語』でありました。『兵士の物語』なんて生で聴けるとは思ってなかったですし、特にフランク・ザッパ御大もアルバム"Make A Jazz Noise Here"(Amazon.co.jp)でカバーしてる『ロイヤル・マーチ』は中でも1番好きな曲なので、これを生で聴く感動は筆舌に尽くし難いものであります。ちょっと大袈裟ですけれど。

そしてコンサートの最後は、サンサーンスの『動物の謝肉祭』で締めくくられました。


2008年01月12日(土曜日)----すぎもと

ableton Live7

ableton Live 7

前にもちょこっと書きましたが、12月にableton LiveをVer.6から7にアップグレード。円高でドルが安いのもあって、本家でドルで買いました。これでコロコロと変わる変拍子も可能になり、更に快適になりました。画像はうちの曲『Hell Ditty』のスクリーン・ショット(クリックで拡大します)。これで変拍子を多様する曲でも、構成が把握しやすくなって快適です。12月のライヴでも全編Ver.7でやりましたが、まったく問題も無しでよかったです。

思えば一昨年、再び打ち込みバンドとしてやり始めた頃は、Logic Expressでやってた訳で、今から思うとちょっと怖い気がします。いくらソフトシンセはフリーズしてやってたとはいえ、事故が起こらなかったのが本当に幸いでした。Logic Pro8愛好家としても、ライヴはLogicではやりたくないです。少なくとも今は。



pazap研究室 all rights reserved.