パザ日誌

コラムというほど大袈裟でなく、日記というほど更新もできない。
ただ、pazapのメンバーが思ったことを書き綴るページです。


2004年04月20日(火曜日)----すぎもと

京都文化博物館

更新をストップしてた約1ヶ月くらい前(このフレーズ、残りあと1回となります。もう暫くご辛抱を)、三条通りにある京都文化博物館に「鉄腕アトムの軌跡展」という、アトムをメインにロボットをテーマにした展覧会へ行ってました。

ここへ行く数日前に見たムーミン展と同様、ここにもアトムの原画がドッサリと展示されてました。やっぱり原画の持つパワーみたいなものは、印刷されたものとはひと味違いますね。CDで音楽聴くのとライヴで聴くのとの差くらいはありますね。最後の方のコーナーには「鉄腕アトム」以外の手塚治虫作品の原画も展示してありまして、それを見ながら特に印象的だったのは、作品のロゴの素晴らしい事でした。あぁ言うセンスって、やっぱり天性のものなのでしょうね。うらやましい……。

そう言えば、この春から日曜日の夜に「火の鳥」がスタートしてますね。この時間帯は留守にしてる事が多いので、「新撰組」とまとめてヴィデオに録画する事が多いんですけれど、この前の日曜日は家にいて違う番組を見てたら、すっかり「火の鳥」観るのを忘れてましたです。ヴィデオ録画の癖が付いてると、油断してしまいますですね。ちょっとショック。

ショックっていうといつも月曜日は関西テレビの「痛快エブリディ」の名物「男がしゃべりでどこが悪いねん」を録画してるんですが、先週は午前と午後を間違えて予約してしまい、かなりショックでした。昨日のも危うく同じ過ちを犯しそうになってたのですが、なんとか危機一髪で回避しましたです。危ない危ない。

すっかり話がそれておりますが、実は京都文化博物館には初めて入ったのですが、アトムを見終わって1階の別館(明治39年に建てられた旧日本銀行京都支店)に行ってみたんですが、この建物は良いですねぇ。外から見ても赤レンガで「古くてモダン」なんていう変な言い回しがよく似合う洋館なんですが、中もなかなか素敵です。展示なんかもあるんですが、それよりもこの建物を見てるほうがよっぽど面白いです。特にカウンターがあったらしい辺りとか、外国の映画の様に格子みたいになってるのが、なんとも味が有ります。その奥はホールの様になっていて、舞台にはグランド・ピアノが置いてあったので、時々この場所でコンサートとかが行なわれているんでしょうね。こんな所で音楽を聴いたらどんな響きがするんだろう? とちょっと興味有ります。

そんな事を思っていたら、もうすぐココでジャズのライヴがあるそうです(京都新聞2004-04-17:藤井貞泰・寺井豊さんらが演奏披露へ 三条通を舞台に“ジャズ”を発信)。京都新聞紙面の記事で見たのだと思うのですが、出演者を見ていると、生野さんの師匠の岩田美智夫さんの名前もあったです。時間があれば見てみたいですが、都合は付くかなぁ?

そうそう、昨日4月19日は枝雀師匠の命日で御座いました。1999年だったのでちょうど5年になりますね。寝る時に「枝雀落語大全」より「饅頭こわい」を聴きながら眠りました。


2004年04月19日(月曜日)----すぎもと

何の変哲もない日曜日の昼

「綿100%」という素晴らしき響きにワクワクするボクは「日本、綿100%愛好者連合、青年部長」の肩書きが欲しいくらいの気分です。最近はここでも古着の話とか書いてますが、古着を買うときの第1条件も「綿100%」です。もちろん新しいのを買う時もそう。この「綿100%」という、洗濯しても乾きにくそうな感じが、何とも言えず愛おしい日々です。

ただ、最近困っている事は、靴下にこの「綿100%」が少ないという事です。というより、ほとんど無いと言っても言い過ぎではない感じですね。いや、あるにはあるんですが、それは「軍足」の類い、若しくはその親戚縁者という感じ。前は「軍足」も愛用してましたけれど、最近はちょっと敬遠してますです。5本指に分かれてる軍足なんてのも、ちょっと興味を引かれる所もありますが、あれきっと出かける時に電車の時間に遅れますよね。間違いなく遅刻します(笑)。まぁボクの場合だけかも知れませんですが。

そういう訳で、ここ1ヶ月くらいは「綿100%の靴下探検隊」として、色々な店を物色して回ってるんですが、良いのが発見できません。あっても間違いなくデザイン性は微塵も無いようなものばかりか、値段は「安い」か「高い」かのどちらか。安けりゃいいだろうってなもんですが、多分あれは2,3回洗濯したらルーズ・ソックス間違いなしだなってなものなので、ちょっと買うのを躊躇するんです。いい加減、綿メインだったら化学繊維が入っててもいいかなぁ……と妥協してしまいそうになりそうな気分の昨日は、伏見区大手筋商店街辺りを散策しに出かけました。

酒ソフトクリーム

「綿100探検」の前に、ちょいと竜馬通り商店街辺りへ。昨日はフリーマーケットが行なわれていて、押し入れの中のものや、自分の作品を道ばたに並べて賑わっておりました。そんな竜馬通り商店街を抜けて、寺田屋がある通りへ。寺田屋にも1回入ってみたいんですけれど、今日も諦めて、寺田屋とは逆に東へ向かいました。

暫く歩くと、旧月桂冠本社が土産物の売店や喫茶店みたいに解放されている「伏見夢百衆」という所があるのですが、入った事がなかったのでちょいと覗いたりしました。ここは月桂冠がやっているのかと思いきや――ひょっとしたら前はそうだったのかも――まちづくり会社「伏見夢工房」という所が借りてやっているのだとか。喫茶店のメニューの「アイスクリーム(清酒がけ)」っていうのが非常に気になったのですが、自分が酒を飲めないというのを思い出し、諦めましたです(笑)。でもスタッフの方も和装だったり、店内もとってもいい雰囲気でしたです。

「伏見夢百衆」を出て大手筋商店街に向かう途中のお店で「酒ソフトクリーム」という案内が出ていたので、ソフトクリームに目がないボクとしましては、買わない訳にはいかないのでありました。酒がダメでもです。270円、お買い上げ。濃厚なソフトクリームの味わいに、ほのかに日本酒の風味が追いかけて追い越して行く感じとでもいいましょうか。おーい、追い越すんじゃないよという感じ。これは酒がダメなヤツには向かないのかな? でも美味しかったですよ。

で、最終目的の靴下は、大手筋の中の店で5足700円弱の白色のを購入しました。まぁまぁという感じ。帰りに立ち寄ったスーパーでも「綿100靴下」を発見しまして、ボクの中のジンクス「探しまわっても無い物は、近所の店にある」っていうのは健在だと思い知らされました(苦笑)。

関連サイト

2004年04月18日(日曜日)----すぎもと

何の変哲もない日曜日の朝

更新してなかった頃に買ったものは、Sanyoの安いミニ・コンポ。CDとラジオ、カセットが聴けるヤツです。これで自由にAMラジオを聴く事が出来るようになりましたです。うちにはもう1台コンポがあるのですが、これはMDをMacにデジタルで取り込む為だけのものと成っていて、例えばラジオを聴きながら寝たいと思っても不可能だったのです(コンポを動かせないんですよね)。だからAMラジオを聴く事が出来るのは、もっぱら車の中だけなんです。そもそも本当は、ラジオだけを買おうと思って電気屋さんに行ったんですが、それだけ出すならもうちょっと出してこの機能が欲しいなぁ……などと思ううちに、いつの間にかミニ・コンポに成ったと言う、まぁありがちなパターンなんですがね。

まぁ、そういう話はいいとして、これで日曜日の朝はABCラジオの「日曜落語なみはや亭」を聴くことが出来るようになったとですよ。前には車の中で良く聴いたものですが、ここ何年かはまったく聴けてませんでした。そういう訳で、今日もこの番組を聴こうと周波数を合わせたのですが、その頃にはもうすでに落語がはじまっていて、何気なく聴いていたです。あ、この浄瑠璃の噺は「寝床」だなぁ……と。でもこの口調、枝雀師匠? それにしても声が若いしなぁ……とか思いながら聴いてたのですが、なんと今日の「寝床」は枝雀襲名前の小米時代のものだったんですね。しまった! 録音するべきだった!! いや、それよりもネット巡回しながら聴くんじゃなかった(笑)。

そういうショックでズドーンと落ち込んでる中、「ピンポーン」と玄関から。寝癖で爆発した頭で出てみると「あのクリスチャンのものなんですけれど……」。一瞬「すいません、ブランド物嫌いなんですよね。だから要りません」って言おうとしたんですが、クリスチャン・ディオールが押し売りに来る訳もないっていうのを咄嗟に察知して、「あ、ボク仏教徒なんでいいです」という、いかにも典型的な返しをしてしまいました。だって本当なんだもーん。

伊勢丹洗剤

さらに落ち込んで「こういう時は洗濯をするに限る!」と思って始めたら、最近使ってた洗剤「ボールド」(柔軟剤が要らないんだぞー。でも柔軟剤も使ってるけど、これは意味が無いのか?)が無くなってしまったのでした。買い置きはもう無いのかなぁ? と思って見てみると、1つだけありまして、「何の洗剤だろう?」と見てみると何と「ジェイアール京都伊勢丹パワフル洗剤(しかもNew)」だって(笑)。なんじゃこりゃ? いつ買ったんだか分らないんです。それか貰ったんだろうか? 謎だ……。


2004年04月17日(土曜日)----すぎもと

全部4拍子だ!

先週の土曜日にも行った古着屋さんに、今日も立ち寄ってみました。買うつもりもなかったのですが、1週間でもそこそこ欲しいのが入荷していて、やっぱり5枚程買ってしまいました(苦笑)。古着といっても、モノによっては1回も袖を通してないものもあって、そういう辺りも上手く選択するとかなりお得な買い物になりますですね。

そういえば、古着と言えば次の木曜日(22日)に、新京極のあたりにHanjiroがオープンするのだとか。場所は前に美松劇場という映画館のあった所なのだそうです。Hanjiroは大阪の店――心斎橋OPAの7階――に何度か行った事がありますが、店内のディスプレイが面白い所ですね。オープンしたら覗いてこようと思います。

その後、ちょっとお腹が減って来たので、久しぶりに去年の夏によく行ってたうどん屋さんのさぬき小町うどんに行ってみました。Jolly Pastaと共用の駐車場に車を停めて、いつものように「ふん、イタめしなんか食べてらぁ。日本人はやっぱりうどんだろ!」てな感じでパスタ屋の客を横目に、さっそうと――セルフうどん屋に「さっそうと」も何もないと思うんですが――国道1号線に向かってるさぬき小町うどんの入り口に向かった所、店が閉まってました(笑)。いや、これは休んでるんじゃなくて、1ヶ月程まえに閉店してしまったようです。あははははは。「やーねぇ、さっき『さっそうと』閉店したセルフうどん屋に行った連中よ……」という目で見てるようなパスタ屋の客に、思いっきりバツの悪い感じで、そそくさと車に乗り込んで、しょうがないので近くに出来ていてまだ行った事が無かった別の店へ向かって、逃げる様に車を出しました。

新京極にも店舗を出してるチェーン店のそのうどん屋には、そのオープンの頃に初めて行ってみて、ちょっと嫌な思いをしたので、2度と行くか! と思っていたのです。でも、状況がこういう風に嘲笑を浴びて逃げる様に飛び出して来た訳だから(笑)、まぁそういう事も言ってられず、そのお店に裏口から入りました。店内はそこそこ空いていて、お決まりの釜揚げうどんを注文しても断りも無しに湯だめうどんを出される事もなく、店員の態度にもムカつく事もなく、悪くない印象だったので良かったです。

腹も満たされた所で、本屋さんでサウンド・レコーディング・マガジンを立ち読み。新しいアルバムが出る(出た?)UAのインタヴューを読みました。参加ミュージシャンがインプロ系に成って来てて、ちょっと聴いてみたいアルバムですねぇ。そのインタヴューの中でUAが、ドラムの講師もしているという外山明さんに「生徒にも変拍子とか教えてるんですか?」みたいな事を質問したら、「俺は2拍子しかやってねーよ」みたいに言われたというのがウケました(笑)。この辺り、Tipographicaの時代から「うちのバンドは全部4拍子だ!」って言ってたポリシーが思い出されますですね。ボクもこういう風に言える人間になりたいっす(笑)。


2004年04月16日(金曜日)----すぎもと

Who wear short shorts?

昨日もそうだったんですけれど、今日も見ました。これは京都らしい風景と言ったらいいのか、京都だから「まぁ京都らしいですね」で済みそうなのか、でもよく見るととっても違和感のあるものです。それはマイクロバスにずらりと揃って乗っている、お侍さんたち。朝だというのに、キリっとしたちょんまげ姿が何とも清々しいです。一番後ろの席の中央には、お姫様らしき女性も座っておりまして、これまた華やかでいいのですが、乗ってるのがマイクロバスだというのが、外の景色が平成16年だという事が、何とも風情が有るのか、はたまた無いのか、何とも判断しかねる状況です。

この白と青のツートーンのマイクロバス。京都ではちょくちょく見かけるのです。「東映京都撮影所」とかって側面に書いてあったりするので、まぁ撮影に行くのだなぁとは分るのですが、回送中だったり、停車中の時に見かける事が多いので、昨日今日は朝から、ちょっと得した気分でした。

話は変わりますが、そう言えばここ1週間くらい、何故か頭の中でずっと「タモリ倶楽部」のテーマ曲が鳴ってるのです。久しく「タモリ倶楽部」も見ていないのに何故だろう? と思っていたのですが、そういえば、先週のナインティ・ナインの番組「めちゃイケ」で、武田真治がサックスで吹いてたのを聴いたからでした。

この曲は、Royal Teensというグループの"Short Shorts"っていう曲なんだそうですね。改めて聴くとサックスのフレーズがかっこいい!


2004年04月15日(木曜日)----すぎもと

ドグラ・マグラ

更新する力を失ってた間に(しつこくてすみませぬ)、映画「ドグラ・マグラ」のDVDが発売されてました。

これから買うならば、もうDVDじゃないと! と常々思ってはいるものの、「中古ビデオ」という看板を見つければ、この「ドグラ・マグラ」だけは見たくて探してましたですよ。でも勿論見つける事は出来ませんでした。DVD化は念願だったんで嬉しいです。まだ買ってませんけれど。

ただ、問題は原作を途中迄読んだまま、ほっぽりだしている事です。原作を先に読んでしまうべきか、それともDVDを先に見るか……。ちょっと頭を悩ませます。正木博士役は桂枝雀師匠なのですけれど、きっと映画を先に見てしまうと、原作を読んでもずっと枝雀師匠の顔を想定してしまうのでしょう。もっとも、映画では正木博士役が枝雀師匠だというのを知ってるだけで、どっちみち少なからず枝雀師匠の姿として読んでしまっているので、どちらが先でもさほど影響はない様な気もするのですが(苦笑)。

関連サイト

2004年04月14日(水曜日)----すぎもと

母校

海部高校という学校が出来たそうであります。

海部高校は少子化による小規模化が進んだ3校を統合。海南高校の校舎を使用するため、新入生は海南高の2、3年生と一緒に学ぶ。

海部高校というのは、徳島県南部の3校、海南高校、宍喰商業、そして我が母校日和佐高校が統合して、新しい高校として出来た学校のようです。校舎は海南高校のを使うのだそうで、学校名は3校の名前は使わずに、「海部高校」っていうのがなんとも微妙な感じですねぇ。実質的には宍喰と日和佐が廃校という事になるのでしょうが、あくまで合併……いや、「統合」というからには社名……、いや、校名を変えてしまわないといけない訳ですね。

海南高校がある海南町の隣には、海部町という町があるので「海部高校」というのは、ちょっと違和感があるのです。でも、広い意味でいうと、この3校ともに「海部郡」という地域にあるというので、まぁ「海部高校」でも全然問題ない訳ではあります。

でも、「海南高校」の名前を残して上げたら、せめて海南高校の卒業生は母校を失わずに済んだのにねぇ……。まぁ、母校を失ったヤツの戯言ですけれど……。


2004年04月13日(火曜日)----すぎもと

NHKとポリリズム

今日の菊地成孔さんに日記より……

NHKはセネガル式のポリリズムを子供番組に使っても放送コードに引っかからないだろうか?それだけが心配です。

あははははははははは。うけました。でも、NHKならそういうの大歓迎じゃないんでしょうかねぇ。それも 「ドレミノテレビ」なら尚更。しかし、「一週間」がどうポリリズムになるのか、とっても楽しみでありまする。

それはそうと、更新を怠ってた間に何が起こったかというと(またこのパターン)、pazapのメンバー全員がiBookユーザーになっておりました。めでたい。そのうち、iChatミーティングなんかやりだしそうな勢いですよ。それまでにChatの仕方覚えないと……。ほとんどChatなんてした事ないんですよね、実は。


2004年04月12日(月曜日)----すぎもと

流れ橋

昨日は天気が良かったのと、今日からまた「水戸黄門」の新シリーズが始まるのを記念して……あ、嘘です。昨日の昼間に「山村美紗サスペンス・京都女優シリーズ(05)・流れ橋殺人事件」っていうのを再放送していて、それを見ていたら急に行ってみたくなったのでした。

あ、ちなみにこの「流れ橋」っていうのは、よく時代劇に登場する事で有名な京都府八幡市と久御山町の間の木津川に架かる橋で、正式名称は「上津屋橋」というそうで、昭和26年にかけられた約350メートルの木橋だそうです。

実は流れ橋に行ったのは初めてです。ボクが「流れ橋」に行ってみたいと思ったのは、好きでよく見ていた役所広司が千石役で出ていた頃の「三匹が斬る」とかで、この流れ橋が写ってるシーンとかがあったからと記憶してるんです。でも、どこにあるのかよく分らなくて、ついつい先送りになっていたのでした。今はインターネットで調べたら、場所なんかすぐに分りますねぇ。

この「流れ橋」の近くに「流れ橋交流プラザ四季彩館」という施設がありまして、ここの駐車場に車を停める事ができます(無料)。昨日はそんなに混んでなくてすぐに停められましたけれど、あんまり大きい駐車場じゃないので、お客さんが多い時には停められないかもですね。

そこから暫く歩いて土手を超えると、すぐに「流れ橋」が見えてきます。思い入れのある人には「ををを! これがあの橋か!!」と感動する事が出来ます(笑)。まぁ、実際興味ない人には「それで?」ってなもんでしょうが、それでも木で出来た橋っていうのは、それだけで趣きがありますですね。歩いてる時に「ギシ、ギシ……」っていう、いい感じの音がします。ただ昨日は風が強くて、もの凄く強くて、ちょっと飛ばされそうでした。見物に来た人とか、河原でバーベキューをする人、キャッチボールをする人とかで結構賑わっていて、観光気分に浸りながら往復してみました。所々、新しい木に差し替えられてて、それがちょっと風情を欠きますが、それもすぐに馴染んでくるのでしょう。

ひとしきり「流れ橋」を堪能した後は、先ほどの道を戻って、石田神社のいばらない桜の花を観た後、「四季彩館」の物販コーナーを見学。抹茶とバニラのミックス・ソフトクリーム(300円)を食べて帰ってきました。ここでは毎週日曜日の朝には朝市が開かれているようです。あと、今月25日には「 時代劇祭」っていうイヴェントもあるのだとか。

以下、「流れ橋」の写真です。ちょっと大きめ(480*360)の写真にリンクしてありますです。
流れ橋全景(遠) 流れ橋(近) 流れ橋(上) 流れ橋(下)


2004年04月11日(日曜日)----すぎもと

うちだ ひゃっけん

Unicode表

昨日、「内田百閒」の「閒(「門」がまえに「月」)」が変換できないと書いてましたが、実は表示できるというのをBBSにて関堂さんに教えていただきました。

「閒」はUnicodeの9592に割り当てられていて、(X)HTMLで表示するには数値文字参照で10進数、若しくは16進数で書いてやれば表示されるのです。10進数の場合はお決まりの"&#"と";"の間に数字を、16進数の場合は"&#x"と";"の間に数字を書けばよいのだそうです。

……で、「閒」を表示させるには、10進数ならば閒16進数ならば閒と書けばOK。

なお、対応しているブラウザでのみ表示されるという事ですが、ボクがMac OSXで使ってるのでは、だいたい10進数も16進数も大丈夫みたいです。ただ、iCabはどちらもダメ……。

関連サイト


pazap研究室 all rights reserved.