パザ日誌

コラムというほど大袈裟でなく、日記というほど更新もできない。
ただ、pazapのメンバーが思ったことを書き綴るページです。


2003年01月10日(金曜日)----すぎもと

権力の使い方

「イヴニングレーダー」が終わって悲しんでたら、いつの間にか「情報ラジオ・スパイス」まで終わってしまって、今年から始まった「耳のごちそうMBSラジオ1179」こと毎日放送ラジオは夕方の報道番組 MBSニュースワイド・アングル。昨日はゲストに「イヴニングレーダー」時代からもお馴染みの、元逗子市長で現在は龍谷大学法学部で地方自治を教えていらっしゃいます富野暉一郎さんでした。 元市長の経験、視点からのコメントがとても興味深かったです。例の小学校の建て替え問題で問題になってる滋賀県豊郷町の町長については「権力の使い方を2つ間違っている」として、次の2つを指摘してました。

  1. 行政は司法に従わなければならない。暴走しないための「三権分立」である。
  2. 教育の事に関して、首長は決める事ができない。それは「教育委員会」に任せなければならない。

1つ目については小学校レヴェルですよね。もう基本中の基本の言語道断な話しですが、2つ目は面白かったですね。いくら首長といえども(というか「議会も」って事になるのでしょうね)教育に関する事は決められないのだそうです。マスコミも分かって無くて、みんな誤解してるという事でした。

その他では首長や議員は議員内閣制によって選ばれた国会議員とは違って、直接市民に選ばれたのだから「与党」「野党」は存在しない。「反対派」「賛成派」になる。とか、豊郷町の町長リコールについては、自分達で選んだ人を自分達が否定する事なのだからとても重い事。感情的になるんじゃなくて、これから充分に議論をして決めて欲しいというようなお話しでした。成る程、納得です。いやぁ、面白くてもっと話しが聴きたかったです。

あ、ボクは政治的な事はまったくの素人なので、ちゃんと理解してないかもしれません。間違ってたらすいませんです。

SetFileというコマンド

Mac OSXでDeveloperToolをインストールしていて、パスが通っていると使えるコマンドが増えますよね。その中にとっても便利で使えるコマンドがあるので重宝してます。例えばボクは自分とこのサイトからアップしてあるhtmlファイルをJTerminalからsftpでGETしてきて書き換えたりする事があるのですが、(もう最近Fuguを起動するのも面倒です。Terminalからコマンドでsftpした方が早い。)それをmiで開く時にタイプとクリエーターが無いので面倒な時があります。(どこかで設定できるのでしょうけど)そういう時に便利なコマンドがSetFileというコマンドです。大文字小文字は区別しますので注意です。DeveloperToolなコマンドは単語の頭が大文字のようです。これにオプションの-t-cを使うとタイプとクリエーターがセットできるのですね。-tはタイプの頭文字のtで、-cはクリエーターの頭文字cなので覚えるのも簡単です。これでResEditいらずでタイプとクリエータが変更できるのです。同じフォルダーの中にhtmlファイルが一杯あっても%SetFile -t TEXT -c MMKE *.htmlとワイルドカードを使ってやるとこれだけで全部のhtmlファイルのタイプとクリエーターが変更できます。めっちゃ簡単で便利なのです。

参考サイト
これでResEditいらず?(1)(MYCOM PC WEB - Column Square)

自分の為の備忘録・今井一氏

2003年1月13日(月曜日)成人の日っちゅうヤツですか? この日の MBSニュースワイド・アングル(MBSラジオ) のゲストはジャーナリストの今井一さんです。 時期が時期ですから、きっと住民投票の話しでしょうか? 自分的には必聴です。録音です。忘れたらダメです。うーむ、 めもの役目が……、意味がない……(笑)。


2003年01月09日(木曜日)----すぎもと

さなだ虫の子守唄

風呂から上がった所なんですが、風呂の中でふと今朝方、ちょうど目覚める寸前ぐらいに見ていた夢のシーンが蘇ってきました。

ボクは起きた瞬間に今まで見ていた夢がクリアされてしまうので、ほんの夢の一瞬だけなんですが、ちょうどその中でもボクは風呂に入っていたのでした。浴槽に浸かっていて、体でも洗おうとしたか何かで浴槽から出て、ふと今まで入っていた浴槽に目をやると何やら動く、というより泳ぐ物体が……。あれ? 何だろ?? と思って良く見てみると、体長約40センチの細長いイキモノが浴槽の底のカーブした曲面をスルスルっとこちらへ向かって来ました。

何とそれはさなだ虫!! 夢はそこまでだったのですが、実際にそれがさなだ虫だったかどうかは良く分かりませんです。さなだ虫は目黒の寄生虫博物館の標本で見ましたが、夢のとは明らかに違いました。でも夢の中ではその物体を見た瞬間に「これは絶対にさなだ虫だ!」と疑いもしなかったので、あれはきっとさなだ虫なのでしょう。ボクが出た後に居たという事は、あの「さなだ虫」はボクから出たものなのでしょうか? 謎です。こういう時の夢診断みたいなのはどういうのですかね? どなたか「さなだ虫」の出てくる夢の夢診断を知っている人が居たら教えてください(笑)。

そんな事を考えながら、次の新曲は「さなだ虫の子守唄」かなんかにしようかとか、出て来た「さなだ虫」をペットとして飼うのはどうかとか、そうだ、ペットなら「さなだ虫」も散歩に連れてかなくっちゃ、とか真剣に考えるもうすぐ33歳になるオヤジはどうなのでしょうねぇ、まったく。結論は「さなだ虫」と公園に行ってジャングルジムにかけ登る事にしよう、「さなだむしのララバイ」でも歌いながら。なんて訳の分からん事を思いながら、風呂を出てきました。でも流石に浴槽を出てから、後ろは振り向けませんでしたけど……。

えごいすと

ニュース見ててもずーっと「景気対策、景気対策」ばっかり言って何かヤになってきますよね。

勿論景気対策は必要だと思いますし、政治家はちゃんとするべきだとは思いますが、これだけ「景気対策」ばっかり延々と聞かせられると、ちょっと考えてしまいます。例えば今、街に出て人々に「もしイラクで戦争が始まったとしたら、景気がよくなるとします。それが確実ならあなたは戦争をはじめる事に賛成しますか?」なんて……うわぁ、やっぱり絶対に聴いて欲しくないですね。怖いですぅ。

アメリカで脳死移植を待つ患者さんが、救急車のサイレンを聞く度に脳死の人じゃないか? って思ってしまうのを、ある時にふと「自分は誰かの死を願ってるのだ」と気付いてすごく葛藤があった、なんていう話しを聞いた事があります。脳死っていうのは老衰で亡くなる場合とかではダメで、健康な人が突然交通事故とかでなるものですから、特にそうなのですね。自分の家族の幸せを願うということは、結局誰かの不幸を願う事になってしまう。多かれ少なかれそういう側面がある訳です。そしてそれはアカの他人よりより自分に近い人に対してはより大きくなる。自分の愛してる者に対しては、エゴイストになるものです。「愛」とはなんと惨いものか。


2003年01月08日(水曜日)----すぎもと

ジャブに耐える日々

基調講演を見ている時は、危うくジャガーを買いに走り出したくなる衝動に駆られてしまいましたが、こういうのは冷静になると収まるものです。それくらい昨日の基調講演はエキサイティングだったっていう事なのでしょう。

12インチのPowerBookを見て、思わずそのままポチっとしてしまった方々も少なくはなかったのではないかとは思いますが、ボクはiBookが欲しいのでハ−ド面での誘惑は大丈夫でしたです。しかし、実際もうOS10.1.5では辛い状態に追い込まれて来ているのは、衝撃的にではなくて、軽いジャブがだんだん効いてくるような感じで、波の様に静かに押し寄せて来てまして、こういうのが逆に危ないですね(笑)。ボクがジャガーを発売当初にアップルストアで全てを書き込んでポチっとする瞬間に思いとどまったのは、安くなったiBookがそのうちに欲しいと思っていて、それを買ったらジャガーが手に入るので、その前にジャガーを買うよりはiBook本体価格からジャガー単体分の14800円の実質値引きと同じじゃないか、と思ってしまったという、なんというかセコいと言いますか……。はははははは。笑いでごまかしましょう。そういう訳で、ボクがジャガーを使う時はiBookを買った時なのであります。しかしツラいですなぁ。今日はMac系の記事を見る度に、あのジャブが効いてくる……。なんという事でしょう。

しかし、Safariなんていうブラウザを使いたいから、ジャガーが欲しいという事はまったく無くなりました。レンダリング的にはChimeraの方がだんぜんリードの様ですし。しかしiCabはこれからどうなるのでしょうねぇ、という感じがさらに強くなりますね。お金出してまでプロ版を、という人も増々減るんじゃないのでしょうか? 無料で使えるChimeraやSafariがあるのに、なんていう状態になりそうですよね。iCabにもキラリと光る良い部分がまだ残ってるだけに残念な気がします。

ヘタレ・ブラウザ追加?

もう朝の6時……。エライ時間になってしまったのに眠れないです。今日はMacのお祭りです。恒例の日本では深夜、サンフランシスコは朝の9時というスティーヴ・ジョブスくんの基調講演を、あんまり期待せず、でもワクワクなんかしながら見ていたのでした。しかし、アメリカで行われている基調講演をリアルタイムで見て、しかも同時通訳付きなんていうのは凄い世の中になったもんだ、なんて今さらながら思ってしまいますですね。というか、毎回思いますが。同時通訳をやってらっしゃる方々なんて、完全にボランティアでしょう? 恐れ入りますって感じですね、素晴しいです。

そんなこんなで別に詳細はこんな所に各必要もなくて、他に素晴しいサイトがあるのですが、気になったのはApple純正のブラウザ"Safari"ですかね。そういうのが出るっていう噂はあったので、別にそんなに驚く事でもないのでしょうが、それでもちょっとビックリしました。ベータ版をダウンロードできるんですが、ボクはジャガー使ってないんですよねぇ、残念。デモ見てた時点でタブブラウザでないのは分かりましたので、もし使えてもメインにはしないかなぁという感じでしたけど、もうすでに簡単なレポートをアップしてくださってるサイトを見てみると、CSSはダメダメっぽいですね。ヘタレブラウザのおむにうぇぶクラスのCSS解釈じゃないか……なんて恐ろしいレポートもありました。ひえー! それはダメですぅ!! 多分Mac OS X使いでメインをIEなんかにしてる人は、こぞってSafariに移行しそうだし、そうなるとCSS系のサイト管理者にとってはまたひとつヘタレ・ブラウザに対する対策を迫られる訳ですね。せめてCSSを読まないようなバグのひとつでも作っておくなんていう、粋な計らいは……ないか……。このサイト大丈夫なのかなぁ、ちょっと心配でやんす。

あ、それから(一応音楽系サイトなのに、「それから」扱い・笑)ProtoolsのOSXヴァージョンもデモがありましたね! モノ凄く気になる所です。ヴァージョンアップ料金が!!(そこかい!)


2003年01月07日(火曜日)----すぎもと

モンパン

前に「突撃となりの晩ごはん」とかやってたヨネスケさんって、桂米助さんっていうんですよね。いつもカタカナで「ヨネスケ」っていう表記になっているんで気付かなかったんですが、漢字で書いたら米朝師匠と一文字違いなんですね。しかし、「桂」っていうと上方ってイメージがあるんですが、江戸の方も居ますよね。でも「三遊亭」は上方には居ないような? 謎は多いですね。って無知をさらしているような気がしますが、いいんです。無知ですから。

あ、よく「学が無い」っていう意味で「無学の人」なんていう言い方をしたりしますが、仏教用語で「無学」っていうのは「もはや学ぶものが無い」という意味で使われます。謙遜と思って「無学ですから」っていったら「ほう、素晴しい。学を極めた人なのですね。」と言われたりするかも知れませんので御注意を。

今日の昼メシに昨日三条会の黒門通の所にあるパン屋さん「モンパン」で買った明太子フランスを食べました。なんせ夕方と言えども昨日買ったパンですから、今まで食べて来たパンと比べられ無いのですが、それでもとても美味しかったです。ボクの好きなタイプの明太子フランスでした。今度は焼き立てを食べたいもんです。昨日買った時には焼き立てだったのですが……。ここのパン屋さんは車で移動しながら販売もしてるのですが、「モンパン」っていうネーミングってひょっとして「黒門通り」にあるから「黒門のパン屋」「黒門パン」「門パン」「モンパン」……バンザーイ!!って感じでしょうか?

胡椒(挽いてあるヤツ)が切れたので、買い置きしてあったのを補充したりしてたら、半分ぐらいバラ撒いてしまいました。ありゃりゃ。よくスーパーとかに置いて有るものなのですが、残っても保存が出来るようにチャックがついてるタイプのものです。まぁそれはそれで便利なのですが、逆にこれが邪魔になって入れにくい! こいつのせいで無理な力が入ってついバラ撒いてしまったのでしたです。うちのピーナツのキッチンマットちょうどチャーリー・ブラウンの顔にちょっとした胡椒の山が出来てしまったのでした。げげげ! ごめんよ、チャック!!


2003年01月06日(月曜日)----すぎもと

20世紀音楽と齋藤真知亜さん

しかし、昨日のNHKは最高でしたね。この前の日誌にも書いたN響アワーは、予想に反してバッチリ見る事が出来ましたです。しかも当日まで気付かなかったのですが、N響アワーの後の「芸術劇場」ではロンドン交響楽団の演奏会が! しかも指揮はあのピエール・ブーレーズ!! ひえー、まいりました、倒れそうになりました。そんなプログラムまであるなんて、正月からNHKサマサマで御座いますです。

が、しかし、ヴィデオを録画してるからってリアルタイムでは見ないで日誌の更新なんかしてたら、N響アワーが終わったらテープを換えようと思っていたのに、そのままブーレーズまで突入していて、気付いたらもうストラヴィンスキーの「火の鳥」を放送中で御座いました。ヴィデオは120分テープで標準。なんとか11時(2時間)で収まってくれー! とか思ってみても、11時半くらいまである放送で、しかも「火の鳥」の後はこれまたストラヴィンスキーの「花火」で短い曲です。アンコールでしょう、間違い無く……。とほほほほ。「火の鳥」の途中でテープチェンジなんてお粗末を年の始めからやらかしてしまいましたです。うわー! ブーレーズなのにぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!! と言う事で、二〇〇三年も素晴しい年になる事間違い無しと確信いたしました次第で御座います。

N響アワー、はじめはバルトークの「中国の不思議な役人」だったんですが、時間の関係で後半からの放送でした。とっても残念。今日のメインは「ペトルーシュカ(1947年版)」なのですね。だから我慢しましょう。ボクは「あなたが一番好きな曲は?」なんてとぼけた質問をされたなら(勿論そんなの一つに絞れる訳は無いのですが)、まづトップとして答えるであろう「ストラヴィンスキーのペトルーシュカ!」。そして今日のサロネンさんとN響のペトルーシュカも最高なのでありました。素晴しい。そしてサロネンさんの指揮っぷりは、司会者で作曲家の池辺晋一郎さん曰く「ペトルーシュカの印象が変わる指揮」との事。むむ、確かに分かる様な気がします。

もともと「ペトルーシュカ」っていうのは譜面の複雑さとは反対に、聴いた感じは凄くポップで聴きやすい曲だと思いますし、その感覚がボクの好きな所で、目標とする所です。そういう意味でも、この曲の印象は出来るだけポップな印象の方がいいような気がします。サロネンさんの分かりやすくカチッとした振り方は、見ていても興味深いものでした。ヘタレながらでもドラムをやってる者としても、指揮者っていうのは見てて勉強になるものなのです。

それからそれから、もっとビックリしたのがN響団員紹介だったのです。今日はファースト・ヴァイオリンの齋藤真知亜さんでして、齋藤さんはN響の練習後、馬頭琴を弾きながらホーメイを歌ってたのです。御本人曰く「遊牧民に生まれてくればよかった」とまで思ったらしく、実際にモンゴルまで行って演奏会を開いてきたとのこと。そういう経験から音楽について語る齋藤さんの言葉にもの凄く感動しました。他の番組ではなんと口琴まで演奏してたという情報も見かけました。そんな倍音系の人がN響に居たなんて、素晴しいですね。最近、倍音系にハマリそうなボクとしましても非常に嬉しい発見でした。やっぱり良い年明けでありますですよ。


2003年01月05日(日曜日)----すぎもと

「微妙」な「古掘ギター」

去年の流行語大賞は「たまちゃん」だったとか。それに対してどこかのテレビ番組(確か関西ローカルのニュース番組)は「微妙」というのが2002年の流行語じゃないかと言ってました。ボクはだんぜんこっちの方が当たってるように思います。その番組でも言ってましたが「たまちゃんっていうのは流行語ではなくて、流行現象じゃないか」という指摘はまさにその通りで、単純に「流行語」っていうのならやっぱり「微妙」に軍配が上がるのではないかと思います。しかし微妙って、良いのか悪いのかどっちなんやー! って感じがして微妙ですよね。

何のコマーシャルか知りませんが、Smapの中居くんが出てるCMで、後ろに「古掘ギター」っていう看板が出てるのがあるのですが、ちょっと受けてしましました。面白い。京都では見かけませんが、東京とかには至る所にあるって感じがする「新堀ギター」の看板のパロディですよね? あの看板を初めて見た時は、チェーン店のギターショップかと思ってましたけど、ギター教室なんですよね? (実は良く分かって無いのです)パロディになるくらいだから、きっとお江戸では有名なのでしょう。こういうちょっとした細かい所で遊んでいるのって面白いですね。マニアックっぽくて、微妙?


2003年01月04日(土曜日)----すぎもと

テロニモマケズ

世界の環境ホット!ニュースというメールマガジンの読者投稿にて、 宮沢 賢治の 雨ニモマケズのパロディで、「テロニモマケズ」というのを見ました。「転載歓迎」という事なので、以下に転載させていただきます。

テロニモマケズ タリバンニモマケズ
アルカイダニモ ビンランディンニモマケヌ
丈夫ナ基地ト軍事力ヲ持チ
欲ハ多ク 決シテ自省セズ イツモ乱暴ニ怒鳴ッテイル
一日ニ、 ハンバーガー十個ト コーラト少シノ プレッツェルヲ食ベ
アラユルコトヲ他国ヲカンジョウニ入レズニ
ヨク威嚇シ、タカリ、恨ミヲワスレズ
両洋ノ間ニ大陸ノ端ノ 大キナ白イ家ニイテ
アフガンニ テロノ首謀者ガイレバ 行ッテ空爆・誤爆ヲ行ヒ
極東ニ京都議定書ガアレバ 無視シテCO2ヲ排出シ続ケ
北ニ金氏ノ王朝ガアレバ 違約ノ核開発ハ ヤメロト言ヒ
中東ニ独裁国家ガアレバ 空母片手ニ査察ヲ迫ル
九月十一日ノトキハ涙ヲ流シ
八月六日ノ夏ハ両耳ヲフサギ
ミンナニ一国主義トヨバレ
ホメラレモセズ 感謝モサレズ
サウイウ国ガ 世界ノ王様

あの例のブラジルの大統領に向かって「あなたの国にも黒人がいますか?」みたいな、想像を上回るおとぼけでは済まされ無い発言をした世界の王に、鋭くてクロい批判の一撃で面白いのですが、強いて言えばこんな事に宮沢賢治の名文句を汚すのが忍び無いというところ。


2003年01月03日(金曜日)----すぎもと

男はつらいよ

NHKの「ときめき!大自然」などを見ましたが、これぞまさに本物の「男はつらいよ」でんなぁ。いや、「男はつらい」というよりは「オスはつらい」と言った方がいいのでしょうか? とにかく動物の世界の主導権は結局メスにある訳で、メスによって世界は動いているのですね。考えれば動物の遺伝子的本能というのは、強い子孫を残す事である訳で、その子孫を産むメスがその為に強いオスを求めるのは当たり前の事でありますね。それは結局本来動物である人間も本質的には変わらないのでしょう。田島某にちゃんと見せるべき番組ですな(笑)。

その後で見た紳助の「キスイヤ」なんか、まさに「ときめき!大自然」と同じで笑ってしまった。人間世界の場合、男が威張ってるんじゃなくて、男は威張らせて貰ってるって感じなのですよね。お釈迦さんの手の中で威張ってる孫悟空でしかないのですな。

それから番組(NHK)を見ていて、今ひろさちや先生の「愛の研究」という本を読んでたりするせいか、色々と考えてしまいました。 動物の世界では「愛」は所詮「強い遺伝子を残す為」でしかないのかなぁ、とかね。メスとオスが愛しあうのも、子供を守るのも、結局は「強い遺伝子を残す為」というのが本来の姿ですよね。いやいや、それは違う! 愛とは素晴らしいものだ!! なんていう人もいるかもしれませんが、結局「愛」の本質とも言うべき「お釈迦様の手」が「強い遺伝子を残す事」なのは、まぎれもない事実のような気がします。ボク達が思い込んでる「愛とは素晴らしいものだ」なんていうのは孫悟空の強がりでしかないのかもしれませんね。初めにその原点に戻って、本当の「愛」とは何か、その思考を考え直したこの本はなかなか面白いです。

その「ときめき!大自然」でちょっとだけ、ボクの好きな鳥が出てました。サンコウチョウっていう鳥で、ボクが中学時代から好きだった鳥です。小学校の頃は奈良にある「薬師寺」が好きで、下敷きに写真までいれてた変な小学生だったのですが、中学校の頃はこのサンコウチョウが好きだなんて、これまた変わった中学生だった訳でして、まぁ今も変わらずに変人ですけれども。結局サンコウチョウを生で見る事はいまだにありません。このサンコウチョウっていうのは漢字で書くと「三光鳥」と書きますが、鳴き方が「ツキヒホシホイホイ」と鳴くらしく、「月、日、星」と三つの光が入っているので、「三光鳥」と呼ばれるらしいです。実際どういう鳴き声で鳴くのか、興味ある所ですね。尾っぽがとても長くて、美しい鳥でありまする。

参照

備忘録:N響アワー

絶対に忘れそうなので、ここに書いて置きます。

今週の主な番組によりますると、1月5日(21:00)のN響アワーは見逃せ無いベスト・プログラムです。こりゃ絶対に見逃せ無い、そしてこういう時は絶対に見逃すのであります。

[曲 目] バレエ音楽「ペトルーシカ」 (ストラヴィンスキー)
     組曲「中国の不思議な役人」から (バルトーク)
[管弦楽] NHK交響楽団
[指 揮] エサ・ペッカ・サロネン

指揮のエサ・ペッカ・サロネン氏 (公式サイト) は恥ずかしながら存じ上げませんでした。フィンランド出身の作曲家であり指揮者でもあるお方のようですね。 現代曲が得意の若手指揮者のストラヴィンスキーとバルトーク、早く聴きたいですなぁ。絶対忘れないようにしなければ!!


2003年01月02日(木曜日)----すぎもと

手書きの「(笑)」

こうしてWeb上で公開する為の日記はパソコンのキーボードでカチャカチャと書いてますが、この前年賀状をコメントを書くのに手書きで「(笑)」なんて書いてて笑ってしまいました。

この日誌ではしょっちゅう書いてる「(笑)」という字ですが、手書きで書くとなんか変な感じがしますね。パソコンを使う前には使って無かったモノです。もちろん紙媒体の雑誌とかのインタヴー記事では昔から使われていたものだとは思いますが、インタヴーで実際に笑った事を第三者が客観的に表現するのではなくて、自分が今書いている文章で実際に笑った訳でも無く「(笑)」と書くのは「絵文字」とかと同じネット文化の1つなのでしょうねぇ。ボクは絵文字を使わないと決めているので、ここでもプライヴェートなメールとかでも一切使っていませんが、絵文字(顔文字)を使ってる人は、同じ様に手書きの手紙にも顔文字とかを使うのでしょうか? 今日手書きで「(笑)」と書いて有る年賀状を初めて見つけて、やっぱり他の人でもそうなんだ、なんて面白かったのですが、まだ顔文字とかを手書きで書いてる人が居ませんですねぇ。そういうのに遭遇する日が楽しみという程ではないですが、ちょっと興味があったりします。


2003年01月01日(水曜日)----すぎもと

2003年ですね

あけました。おめでとうございます。

今年もpazapを、そしてこのサイトをよろしくお願いいたしますです。きっと今年も色々あると思いますが、ハッピーな事もそうでない事もひっくるめまして、すべての人にとって素晴らしい年になります事を、こころからお祈りいたします。

pazapの音楽がひとりでも誰かをハッピーにしたり、ひとりでも誰かを怒らせたり、ひとりでも誰かを混乱に落とし入れたりするようなライヴができればいいなぁ。



pazap研究室 all rights reserved.