コラムというほど大袈裟でなく、日記というほど更新もできない。
ただ、pazapのメンバーが思ったことを書き綴るページです。
Mozillaが1.0登場したからという訳ではないのですが、以前から気になっていた事を解決してみました。Mozilla(0.9.9)はMacOSXのマシンにインストールしてあるのですが、このサイトをxhtmlにしてCSSを外部ファイルにしたら、CSSを認識しなくなってしまったのです。それより前のヴァージョンがベースである筈のNetscape6.2(Mac)ではちゃんと表示されるのに、どうしてだろう?と思っていたのですが、今日その訳がわかったので対策をとりました。
mozilla.gr.jpの 和訳ドキュメント一覧にあるMozilla 0.9.9 リリースノート(和訳)によりますと、
厳格なドキュメントタイプ宣言(たとえば HTML 4.01 Strict)を使ったページが 外部スタイルシートに(<link>、@import、他を使って)リンクしていると Mozilla は "text/css" という MIME タイプで公開されたスタイルシートだけを読み込みます。text/plain、application/x-pointplus、そのほかの MIME タイプで公開されているスタイルシートは 読み込まれません。
あれれれ。ということでCSSファイルのhttpヘッダーを見てみました。MacOSXのj-terminalから
w3mを起動して、user%w3m -dump_head http://www.pazap.org/hoge.css
とやってみたら、みごとにtext/plain
でした。ここのサーバー側でMIMEタイプの設定されてないみたいですなぁ。こういう時はAddType text/css css
(改行必要)と書いた.htaccessというドットファイルを作って適用したいディレクトリーにFTPしてやればいいと言う事らしいので、やってみました。はじめは最後のcssを.cssとしていて反映されませんでしたが、AddType text/css css
にしたらちゃんと設定できたようです。
user% w3m -dump_head http://www.pazap.org/css/hoge.css HTTP/1.0 200 OK Server: Zeus/3.3 Date: Wed, 10 Apr 2002 23:48:23 GMT Connection: close Content-Length: 2938 Content-Type: text/css Last-Modified: Wed, 9 Apr 2002 23:21:47 GMT
Apacheじゃないとダメかなぁ、と思ってましたが大丈夫だったのでよかった。 これで無事MozillaでもCSSを適用できました。が!なぜかトップページだけはCSSが無視される……なぜに!!
噂では前々から聞いていて、なかなか食べることができなかった店のケーキを食べました。
たかましや、いや失礼 高島屋京都店の地下にある「グラマシーニューヨーク」です。かつては名古屋の高島屋にしかなかったようですが、最近は他の高島屋にも登場してるみたいですねぇ。苺のショートケーキみたいなの(名前忘れた。春の限定品らしいです)は、値段の割には小さいですが、食べてビックリ!かなりうまい!! スポンジがしっとりしてて(何のシロップなんだろ?)生クリームは絶品で、そして苺がまたうまい!この大きさでも充分満足できました。昨日といい、大きけりゃええっちゅうもんちゃうなぁ……と今日もつくづく感じてしまいました。まいりました。
先週アイスクリーム券なるものを前に貰ってたのを思い出して、近くのコンビニへ買いに行って来ました。
明治乳業の「AYA(彩)」二個と引き換えが出来るギフト券が二枚あったので、合計四個のアイスを頂きまし。「彩」は一二〇ミリリットルが二五〇円もする高級アイスクリームなので、こんな時にしか食べることができないのよね。
今回買ったのは新商品らしい「アイスクリーム」が二個と「ソルベ」が二個。実はあんまり期待してなかったのだが、これがまた美味しいの美味しく無いのって、美味しかったんですけどね。特に「ソルベ」は絶品!80%果汁・果肉で、しかも濃縮還元ではなくてストレート果汁という懲りよう。そりゃ美味しいわな。けっこう濃い味わいなので、一二〇ミリリットルでも堪能できるのだ。
そして今日、結構暑い日だったせいか、また食べたくなって買ってきてしまった。自分でお金出して買う事は無いだろうと思っていたけども、ちょっと高くてもあの値打ちが分かったので二五〇円でも納得して買ってしまった。あの引き換え券がなかったら、ひょっとしたら一生食べる事もなかったかもしれないものなので、ギフト券の効果って結構あるのかもねと、まんまとしてやられた杉本でした。
今日は京都府知事選挙の投票日でした。
選挙権が与えられてからも暫くは参加してなかったのですが、あるラジオ番組(多分Alpha Station)のパーソナリティーの人が「投票率を100%に! 白紙でもいいから投票しよう!!」と呼び掛けていたのを聴いてからは、毎回参加するようになりました。
それまでは入れる人がいないからという理由で投票にいっていなかったのですが、「入れる人がいなければ白紙でだしたらいい」という発想がなかったのです。それに「投票に行かない」というのと「白紙で投票する」というのは同じだと思っていました。
考えてみると「投票率が10%」というのと「投票率は100%だけれども、そのうち白紙が90%」というのは明らかに違います。政治に対する批判は勿論後者のほうが、比べ物にならないほど大きいと思います。
だいたい「投票率が下がった方が喜ぶ政党」もいるぐらいだから、そんなヤツらを(自分の意志とは関係なく)支持する結果になるのはまっぴらゴメンだ! というのもあったりする。一票の格差だとか、裏で行われる金の問題とか、色々問題が有ったりするので「強制的に選挙に行かされるような雰囲気には反対」する人もいたりするけれども、結局それは政治家のせいじゃなくて、やっぱり有権者のせいじゃないんだろうか? まぁ最終的に投票しようとしまいと、面々の御はからひなりと云々。
今日は昼間に三時間、スタジオで歌を録音しました。
やっぱりドラムの録音と違ってセッティングにかかる時間が少なくてすむのはいいですな。でも最後にはやはり時間がなくて細かい所を録り直す時間がなくなってしまいました。まぁ曲によっては5テイクぐらいは録ったから大丈夫かなぁとかは思ってますが。夜には二時間pazapの練習が入っているし、次のスタジオまで暫く間があくのでチケットが出来ているかMOJOさんに確認すると、今さっき刷り上がった所だったらしい。スタジオに行くまでに取りに寄らせてもらいました。
出演バンドは4バンド。18時オープン18時半スタートです。
だいぶ前に買ったままあんまり読んでない本を、ぱらぱらとめくってみたりした。
俺は”愛とか恋とかの歌詞”が大嫌いだ。俺が思うところ、アメリカにおいて精神的な健康を損なわせている原因の1つに挙げられるのは、人々が”恋愛の歌詞”で育つって事だ。
→The Real Frank Zappa Book(白夜書房 三沢江津子 訳)より
Zappa師匠らしい言い方ですなぁ。
でもこの意見大賛成。実はpazapの曲を作る時の暗黙の了解のなかに、「愛だの恋だのの恋愛ソング」はやらないというのがあるので、同じ考え方だなぁとビックリしてしまいました(無理矢理な英語の歌詞もね)。
今流行の曲があまり自分に合わないなぁ(というか嫌悪感さえ覚える)と思うのはこういう「恋愛ソング」のせいかもしれないです。いや、これを論じると「MacかWindowsか?」みたいな答えのない堂々回りになってしまいそうです。こういうのは個人の嗜好でどっちがいいとか悪いとかそういうもんじゃないから。だけどあまりにも「そればっかり」になっているのは異常としか思えないのはボクだけでしょうか?
少なくともボク個人としては、「そんなものはあの人たちに任せておいて、自分の好きなように」やりたいだけです。「恋愛ソングじゃなきゃ」とか「四分の四拍子でなきゃ」とか知らず知らずの内にそう思い込まされてるとしたら不幸ですよね。あ、これじゃ4/3の日誌と同じやん!
でもどっちにしても音楽やるヒトって頑固やから、「あんたもっと”こだわり”を無くした方がええんちゃう?」なんて説教がましく言ってしまったら、「ボクからしたら、あんたの方がこだわってるように見える」と言われてしまうのですね(実話)。「こだわらない事」にもこだわらないって難しいですねぇ。結局みんなこだわって生きてるからねぇ。
本屋さんでJazz Lifeを見てたら(買えよ!)スティーブ・ルカサーの Blue Noteでのライヴが紹介されていた。 大阪Blue Noteでもやるというのは何かで見て知っていたけど、見に行く事はできなかった。ドラムは勿論故ジェフ・ポーカロの後を引き継いで TOTOのメンバーでもある サイモン・フィリップス。見たかったなぁ。
そう言えば以前、サイモン・フィリップスのドラムセミナーを見に行ったのも大阪のBlue Noteだったっけ。そのときの観客も今回の記事を書いたヒトもルカサーやサイモンと言えばガンガンのロックだと思っているらしい。お香の匂いと共に始まった曲はジョン・マクラフリン&マハビシュヌ・オーケストラの"Birds Of Fire"だったのでびっくりしたそうだ(ひょっとして日本イコール禅イコールインドイコールビシュヌ神?? まさかねぇ……)。(いい意味で予想を裏切られて)変拍子だらけの「プログレ・フュージョン」だったらしい。やっぱりね、ボクは初めからそうだと思ったので行きたかったのだが……。そんな事を考えているとふいにブルーノート大阪でのクリニックの時、ロック兄ちゃんに「また昔みたいにロックやってください!」と言われて困っていたサイモン・フィリップスを思い出した。楽器をやっているヒトでもやっぱりインスト(歌がない楽器だけの音楽)って抵抗があるのだね。
スラッシュドットの記事読んでて、今さらながら納得した事がありました。
それはWindowsのGUIを見てて「なんでアイコンが左にあるんやろう?」とか「なんでスタートボタンは下から上に出るんやろう?」と疑問に思っていた事です。例えば机に向かって紙に何かを書いているとすると、消しゴムとか辞書とかをわざわざ左側に置きます?(もちろん右利きとして考えた場合)作業をしてる紙を横切って左側にモノを置くのは人体力学上(?)不自然な気がしてたんですよ。それにスタートボタンですけど、下から上にメニューが上がるのもそうです、下から上にみるのは綺麗なネエちゃんを見るスケベなおっさんぐらいでしょう? 上から下にメニューが出る方が自然だと思います。それなのになんでわざわざそんな事するんやろう?と思っていた訳です。
Macのシェアーは約5パーセントぐらいなのでWindowsなヒトからすればそれが当たり前で、逆に「何故Macはアイコンが右側に並ぶの?」と思っているぐらいだと思いますが、実はそれはまったく的外れな考えだとやっと分かりました。ぶっちゃけた話、WindowsはMacのGUIをパクった訳ですよね?当時それでAppleはMicrosoftを訴えました(まぁAppleもXeroxからパクったといわれればそうかも知れないけど)。だからWindowsはMacとの「違い」を付けるためにわざわざ逆にしたというのです。なるほど!それはそうかもしれない。そしてそういう理由で利にかなってないような事になってるとしたら、やっぱりMicrosoftはユーザーの事なんか考えてないんじゃないか?とか思ってしまいます。そうしたらユーザーが並べ方を変えればいいじゃないかとか言われそうですが、そうなんですよね。デフォルト状態ではそうなってるだけだというなら変えればいいだけの話です。変える事もできるのですから。いやボクはWindowsがダメだと言ってるんじゃないですよ。Microsoftが本当に「ユーザーにとってこっちがベストだ!」と思ってるのかなぁ、と疑ってるだけです。それなのに「デフォルトだからこれでいいんだ!」と思い込んで使ってる律儀な人たちを想像すると悲しいですよね。まぁ不満もなく使えていれば本当に余計なお世話意外のなにものでもないんですけど、慣れと先入観は怖いですからねぇ。
南米チリから荷物が届きました。
その中身はなんと「国連シャツ」!!
実は某BBSにてプレゼント付きのクイズに正解したら、その出題者の方(そのBBS常連さん)からわざわざ送って頂いたのでした。チリにお住まいのAkiさん、本当にありがとうございました! このTシャツとっても気に入りました。Fragileのライヴ見に行くときに着ていきます!
しかし、(日本から見れば)地球の反対側から荷物が届くというのも、ボクの生活からしたら考えられない事だったのですが、それよりも荷物が今どこにあるのか追跡するシステムというのを初めて使ってみて、とても面白かったです。
チリからだとドイツとか ベルギーそして オランダを回って大阪に入ってくるのですねぇ。「おっ!今フランクフルトやで、ソーセージ美味しそう!」(安易)「ブリュッセルはベルギーか……ワッフル食べたい」(安直)とか「アムステルダムか……コンセルト・ヘボー・オーケストラがある所や!チューリップ咲いてるかなぁ」(阿呆)「お、大阪……ロイヤルホースがある所ですなぁ」などなど、旅気分を楽しませていただきました。
土曜日に録音してきたドラム・パートを、AkaiからDigital OutでProtoolsLEに取り込み編集中です。素人でも低予算でここまで出来るようになったか! というHDRの状況ではありますが、やっぱり素人は素人。こういうのはやっぱり本職には勝てません。全て打ち込みものやギター、キーボードなどの電子楽器ならまだしも、生のドラムというのはかなりやっかいなものです。今ではスタジオで録音してもらっても、そんなに高くはつかないし音もいいとは思うのですが、なんか自分でやりたいのよねぇ。
そして一応ミックスしてバウンスしてみたのですが、明らかに音圧がない。マスターフェーダーにはちゃんとMaximをかましてギリギリまで音圧を上げたつもりでもダメで、そうとう悩みました。色々調べてみた所、行き着く所はやっぱり「ミックスのしかたが悪かった」と言う事でした。マスターだけでなくトラックごとのフェーダーもギリギリまで上げてみたら、なんとかうまい事いきました。ド素人だけに基本的な事ができてませんが、音質でいったらプロにかなわないのは初めから分かってる事で、でもHDRの可能性はまだまだあるなと実感できました。もちろんボクはまだまだダメダメですけど……。